明治29年10月 本室蘭尋常小学校喜門岱仮分教場(キモンタイ番外地 推定12坪)として開校
33年 5月 喜門岱簡易教育所として認可
34年 4月 校舎を改築(材料の寄贈と寄付による 推定15坪)
大正 6年 4月 喜門岱尋常小学校と改称
11年11月 校舎改築移転(香川町139番地 59.5坪)
昭和14年 6月 校旗・校章を制定
16年 4月 室蘭市喜門岱国民学校と改称(国民学校令施行により)
21年10月 創立50周年記念式典を挙行
22年 3月 補食としての学校給食を開始
22年 5月 室蘭市立喜門岱小学校と改称(学制改革により)
26年12月 校舎修理と校庭拡張
31年10月 開校60周年記念式典を挙行
34年 4月 完全給食を開始
40年 6月 校舎を移転改築(現在地~石川町282番地 旧校舎)
40年 8月 新校舎(現校舎の前の校舎)落成記念式典.祝賀会を挙行
49年 4月 学校花壇づくり~本格的に着手
51年10月 校歌を制定・開校80周年記念式典を挙行
53年 4月 市内唯一の「特認校」に指定・3学級編成が認可、教頭を配置
56年10月 なかよしアスレチックが完成
61年 9月 開校90周年記念公開研究会を開催
61年10月 開校90周年記念式典を挙行
63年 4月 用務員を配置
平成 3年12月 校舎裏山の治山工事が完了
5年 4月 養護教諭を配置
6年 4月 事務職員を配置
8年10月 開校100周年記念式典を挙行
9年 3月 校旗を作成
10年 6月 新校舎工事のため本輪西小学校を仮校舎として一時移転
11年 2月 新校舎が完成(仮校舎の本輪西小学校より移転)
11年 9月 外構(花壇やグラウンドの造成)工事が完了
11年10月 新校舎落成記念式典.祝賀会を挙行
12年 4月 スクールバスの運行開始
13年 6月 校門前に横断歩道を設置
15年 3月 学校図書館のデータベース化作業が完了
16年 5月 防風ネット設置工事が完了
17年11月 駐車場拡張工事が完了
19年 1月 「ふれ合い雪遊び」沖縄県宮古島狩俣小学校6年7人が来校・交流
19年 3月 「喜門岱小学校」の新看板(樫林 巌氏寄贈)取付
20年 8月 グラウンド遊具新設・修理(PTA・喜ら輝らクラブ)
20年 1月 「ふれ合い雪遊び」沖縄県宮古島狩俣小学校6年10人が来校・交流
21年 1月 「ふれ合い雪遊び」沖縄県宮古島狩俣小学校6年11人が来校・交流
21年 7月 新学校看板設置(校門前)
22年 7月 沖縄県宮古島訪問(6年生6名)
24年 7月 第1期治山工事完了
25年 7月 第2期治山工事完了
29年 3月 開校120周年記念誌発行