4月19日(土)、土曜参観と懇談会、PTA総会がありました。1教室(1・2年)は算数、2教室(3・4年)は国語、3教室(5・6年)は道徳の授業を公開しました。たくさんの保護者の方に見ていただき、子どもたちは少し緊張しながらも一生懸命頑張る姿を見せてくれました。
懇談会では、今年度の学級経営や日ごろの学校での様子について、おうちの方とお話することができました。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
午後からは、保護者や地域の方々と一緒に、資源回収を行いました。今年の春もたくさんの資源が集まりました。ご協力、ありがとうございました。
学校・家庭・地域が力を合わせる一日となりました。これからも学校を中心に一丸となり、子どもたちを見守っていきます。
2025年4月19日
本日は消防署の方々に来ていただき、火災を想定した避難訓練を行いました。
煙から身を守る方法や、火事のときの合い言葉「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」などについて学習した後、実際に避難する練習をしました。
子どもたちは真剣な顔つきで避難指示の放送を聞き、ハンカチで口を覆い、姿勢を低くして避難することができました。避難訓練後は消火器体験や消防車見学をさせていただき、火災について体験的に学ぶことができた1時間でした。
2025年4月18日
本日、全学年を対象に交通安全教室を行いました。1年生から6年生までの児童が、自転車の安全な乗り方や横断歩道の正しい渡り方など、交通ルールについて真剣に学びました。
体育館に設置した信号や交差点を活用し、実際の場面を想定した実技も交え、安全な登下校や日常生活につながる大切な学びの時間となりました。
今後も交通ルールを守る意識を高め、安全に過ごしてほしいと思います。
2025年4月15日
いよいよ令和7年度がスタートし、本日は着任式、始業式、入学式が行われました。
着任式では、4名の新しい教職員との出会いがあり、子どもたちは「百年の木」を元気いっぱいに歌って歓迎しました。また、始業式では、今年度楽しみなことや頑張りたいことについての発表がありました。新しく始まる理科や社会が楽しみなことや、行事を頑張りたいことなど、それぞれの目標を聞くことができました。
入学式では、1名の新入生を迎えました。少し緊張している様子も見られましたが、元気にあいさつや返事をしてくれました。これから新しいメンバーと始まる1年間がとても楽しみです。
2025年4月7日